子育て日記

【子育て日記】今日で生後1ヶ月の期間が終わり。我が子の成長についてまとめて記録。【生後1ヶ月】

GRIII

2月産まれの我が子もやっと今日で生後1ヶ月の期間が終わり、明日から生後2ヶ月に入ります。忘れないように成長記録を。

子育て
【子育て日記】産まれたばかりの甥っ子と初対面。当たり前だけれど同じ赤ちゃんでも全然違うものなのだなと。【生後1ヶ月】2月に産まれた我が子は生後2ヶ月に入ろうというところなのですが、私の弟夫婦も同じく第1子が先週誕生したばかりでして、今日は母子ともに無事...

生後日数・月齢の数え方

新生児期・幼児期における「生後」の数え方は基本的に「0から数え始める」という特徴があります。年齢について考えるとわかりやすいのですが、生まれた1年目が「0歳」ですよね。これと同じで「生まれた日=生後0日」「生まれた週=生後0週」です。

これが月齢になると「生まれた月=生後0ヶ月」なので、2月8日産まれの我が子は「生まれ月である2月8日〜3月7日までは生後0ヶ月」「3月8日〜4月7日までは生後1ヶ月」「4月8日〜5月7日までは生後2ヶ月」となります。

ということで我が子は今日まで生後1ヶ月(生まれてから丸2ヶ月経つまで)。明日から生後2ヶ月。年齢だとイメージしやすいのに月齢だとちょっと感覚違いますよね。

ミルク量は1回100mlを1日8回程度

ほぼミルク中心なので、飲んだ時間と量を正確に記録しています。生後1ヶ月の期間は1回平均100mlで、約3時間ごとに飲みたがるので1日8回。合計すると1日800mlくらいのミルク量。

ただしたまに飲みながら寝始めてしまったりむせたりすることもあって、1回70〜80mlのこともあります。1度むせると機嫌が悪くなるのか「もう飲まない」と舌で押し出して来るので、その時には無理して飲ませないようにしています。

あとは少しずつ夜に寝る時間を長くしていきたいなと考えていて、最近は1日の最後の時間帯(22時〜0時)については120mlにすることも。

最初に揃えていたベビー服が小さくなってきている

出産前、臨月に入る前にある程度ベビー用品は揃えていました。性別も早めにわかっていたので、ベビー服も50〜70サイズを何着も準備していたんですね。

小さめで産まれたこともあって生後0ヶ月は「服大きいね」という感じで手足がほとんど出ないままで着させていて、生後1ヶ月は「やっとちょうど良くなって来たね」という感じ。それが最近は「ちょっと小さくね?」という服も出てきました。

ということで産まれてから2ヶ月間くらいは買い足さなくても良かったのですけれど、最近は60〜70サイズを少しずつ追加しています。

赤ちゃん用の服って安価なものもあるし、今の時代はメルカリなどのフリマアプリでも簡単に手に入るので、意外とお金かからないものですね。

洗濯も毎日するので、仮にミルクの吐き戻しとかで汚れて着替えることがあったとしても5着(肌着など合わせて5セット)もあれば生後0〜1ヶ月の期間はローテーションさせるのに十分でした。

これがもっと成長して外に出かけるようになるとちょっとしたブランドものでオシャレしたりしたくなるのかな。大人用と同じで服もピンキリですし。

オムツ交換の回数と量、便の色など

オムツ交換は1日8回のミルクのタイミングに加えて結構な回数交換しています。

ぐっすり寝ている時や夜間はミルク=オムツ交換なのですが、昼間起きている時には汚れるとすぐに泣くので交換回数多くなるんですよね。交換してすぐにまたということもありますし。

ちなみに(大)便は2〜3日に1回ということが多いです。これはミルク中心ということもあるかもしれません。

ほぼ母乳で育てている弟夫婦の息子(生後0ヶ月、以下「甥っ子」)は1日8〜9回も大をするそうで。もちろんその分1回の量は少なかったり水っぽかったりするそうなのですが、これはかなりの差がありますよね。

我が子は新生児期から便がなかなか出なくて、生後0ヶ月の時には何日か出ない時には綿棒で刺激したりしていたのですが、生後1ヶ月に入ってからはたまにお腹のマッサージをしてあげるくらいで自分で出せるようになっています。

ただしそれでも2〜3日に1回くらいだったり、出る日は1日2回(しかもそれぞれしっかりした量)だったり。タイミングや量は子どもによってそれぞれのようなので心配になりがちですけれど、しっかりとミルクを飲んでいて具合が悪そうでなければ大丈夫とのこと。

あとはお腹の中にとどまっている時間が長いほど便は酸化してくるので、毎日出せる子に比べると数日置きの場合には色が濃かったり緑っぽい便だったりします。色も心配になることがあるかもしれませんが、母子手帳にも書いてある通り白っぽい場合には注意ですが、濃い分にはそれほど気にしなくてよさそう。

「こぶししゃぶり」が始まる

生後1ヶ月の後半になって「こぶししゃぶり」が始まりました。

それまでは手足をバタバタさせたり手で顔をこするようにすることは結構あって、爪が伸びていたりすると顔を引っ掻いたりするので気をつけなければなりませんでしたが、口に手を持っていってしゃぶるようなことはできていませんでした。

それがあるタイミングから「手を吸う」ということを覚えたようで。

ただしまだ「親指を内側に握ってグーをしたまま」で吸おうとするので「親指をしゃぶる」ということはできません。親指をグーの外に出すことも教えようとしてみているのですがなかなか難しいですね。取り敢えずはこぶししゃぶりのまま様子を見てみようと思います。

ちなみに甥っ子は出産後退院してすぐに「親指をしゃぶる」ということができていて驚き。うちの弟も小さい頃に指しゃぶりの癖が強かった子だったので親に似たのかもしれませんね。これも子どもによって結構な差があるものだなぁと。

「あー」とか「うー」とかのクーイングが更に多くなっている

クーイングの頻度も上がってきています。

我が子は起きている時にはベッドに寝かせられるのを嫌がってすぐに泣く傾向にあるのですが、最近は機嫌が良い場合にはベッドで寝ていてもキョロキョロしながら大人しくするようになりました。

その際に1人でも「あー」とか「うー」とかクーイングをするので、寝かせた状態で真上から目線を合わせる形で話しかけるようにしたところ、クーイングで返してくれるようになってきたんですね。これがかわいい。話しかけている時には私の目よりも口元をじーっと見ているようなので、口の形と声をセットで覚えていくのかもしれませんね。

呼びかけたり「いないいないばぁ」をして笑うようなことはまだ基本的にはないのですけれど、ここ数日は口元がニヤッとしたり目が笑うような表情を少し見せるようになってきたように感じます。

私がほぼ育休生活で1日中家にいることが多いので、我が子が起きている時にはできるだけ話しかける時間を多くしてみています。ベッドに寝かせていてもクーイングのやり取りをしている時には長い時間機嫌が良い場合が多いので、もしかしたら声を出すのが自分でも楽しいのかも。

絵本の読み聞かせもじっくり見るように

生後1ヶ月に入った頃から視力が上がってきたのか、ものや顔をじーっと見るようになってきていて、絵本も少し興味を持って見るようになっていました。ただ長時間は無理で、本の中でも黒だとか赤の面積が多いページだけに興味を持っているような様子。

それが最近では絵本3冊2周するまで集中できるようになってきています。機嫌にもよりますけれど。おそらく更に視力が上がってきていることと、色の違いも少しずつわかるようになってきているということなのかなと。

あとは前述の通りクーイングも多くなってきているので、絵本を読んでいる際に「あー」とか「うー」とか返してくる場合も。毎回同じページでリアクションがあったりするので「お気に入りのページなのかな?」と感じる部分もありますね。

まとめ

毎日少しずつ成長してきているので、まとめて書き出してみると新生児期からはかなり変化があるなぁと再認識。

嬉しいとか楽しいという感情が芽生えて表現し始めてくれると、親としてもコミュニケーションしやすくなりそうです。顔が少し笑っているような表情に感じられたり、手足をバタバタさせるのが「もしかしたら嬉しいのかこれ?」と感じる場面がありますが、明らかに楽しい表現として笑うということはまだっぽいですね。

明日からは生後2ヶ月。小児科での健診や予防注射も始まりますし、外に出たり他の赤ちゃんや大人と接する機会も増えてきます。ここからの1ヶ月間でもまた色々な成長が見られると思いますから楽しみです。

GRIII
【子育て日記】今日から生後2ヶ月。急にクーイングのやり取りでかなり喋るようになったことと、初めて笑いかけに応えてくれた日。【生後2ヶ月】今日から我が子が生後2ヶ月に入りました。昨日の記事では今の段階での成長について記録としてまとめたのですが、今日になって急にクーイングでや...
こちらの記事もおすすめ
Translate »