働き方

久しぶりに普通に働きに出る1日を過ごしたら子どもの顔が見られなくて寂しいのなんの。

今日は自宅から片道100km程度離れたエリアでの打ち合わせがあったので、かなり久しぶりに朝7時過ぎに家を出て18時半に帰宅するという「普通の労働時間」に近い過ごし方となりました。

育休生活を続けてきたことで働き方の感覚が変わった。

子どもが産まれる前は忙しい時期には帰りが22時とかになることも普通でした。そんな自分にとっては18時台に帰ってくる事自体は「普通ではない」のですけれど、出産を機に男親としてもほぼ育休生活をしてきたことで過労働の毒もある程度抜けたようで。。

夫婦どちらも同じように忙しく働いていたからこそ過労働でも気にしていなかったという面もありますが、今は何よりも家庭最優先で自宅にいる時間をいかに最大化するかを考えています。

「もし定時に帰っても何するんだろう」とか本気で考えていた時期が懐かしいです。

現在の働き方が個人事業主だからこそ比較的自由な時間の使い方ができているということもあって、そもそも9時17時のような考え方では動いていなかったということもあります。

子どもができて受ける仕事を減らしつつ自宅中心の生活にスムーズに切り替えることができたのも個人事業主だからこそと言えますね。

生後6ヶ月後半に入った現在でも仕事はかなり絞っているのですが新生児期からの夫婦2人でつきっきりでないとかなり大変な時期は過ぎたので、ここから数ヶ月はいくらか働き方を戻しつつ年度内事業をいくつかこなしていくことにしたというわけで。

久しぶりに「普通の労働時間」で過ごしてみた結果。

ということでここ数ヶ月でも夫婦どちらかが出掛けたりしてもう片方が子どもと留守番することは珍しくなかったのですけれど、私自身が仕事で遠出して半日以上留守にすることは稀でした。

しかも今日は時間帯として一般的な出勤〜退勤に近いものでしたから、育児しながら「普通の労働時間」で働いたとしたらどんな感覚なのだろうとシミュレーションする良い機会になったのかなと。

それで実際にどうだったかというと、とにかく寂しいですね(笑

移動の合間に嫁さんとiPhoneのFacetimeでつないで画面越しに子どもに話しかけてみたりもしたのですけれど、これまでほぼ24時間一緒にいることが当たり前だったので色々と心配だったり寂しかったりと落ち着かないもので。

もちろん打ち合わせ中は仕事に集中しますから数時間があっという間に過ぎていく感覚もあるのですけれど、その時間感覚も仕事と育児では微妙に違うものだなと再認識。

仕事は仕事で楽しいものですが、育児の楽しさとは捉え方によって近い部分もありつつレイヤーが違うイメージなんですよね。

打ち合わせが終わって車の運転席に座った瞬間に「よし、一段落したぞ」と感じると同時に「早く家に帰りたい」と強く思うわけです。

片道2時間半の距離だったので帰りも長かったですけれど、自宅に着いて出迎えてくれた嫁子の顔を見ると安心するものです。

男親としては「子どもに泣かれたらどうしよう」みたいなことも考えるんですよ。

育休生活で一緒にいることが当たり前だからこそ、留守にすることが仕方ないとは言え罪悪感のようなものを感じてしまうような。

これも毎日朝から晩まで働きに出ることが普通になればまた感覚が変わってくることもあるのかもしれませんが、月〜金で同じような時間帯を常に留守にするというのは今の自分には考えられないなぁと。

まぁ今後はそうも言ってられないくらい忙しくなる期間が出てきますけれど、作業レベルであれば夜から朝にかけて外のデスクで仕事するとか時間と場所の選び方は可能な限り工夫していこうと考えています。

まとめ

少しずつ自分自身の仕事復帰的な状況も意識的に作りつつ、育児とのバランスをどのようにしていくのがベストなのかを模索していきたいものですね。

もしかしたら育休生活と通常労働を別々に考えるのではなくて、育休的な生活スタイルをベースとして身の丈に合った仕事量を間に組み込んでいくという形が理想的なのかもしれないなと最近感じていたりもします。

というのも育休生活を始めたタイミングで案件内容によっては仕事を断ることもしているのですが、結果として安定度は増しているんですよね。私生活も充実するし、仕事も絞って集中できるので時間の使い方やパフォーマンスも追求できるし。

自分のスキルアップのために何でもがむしゃらにやる時期が必要なのは確かなのですが、度が過ぎると目先の売上に気を取られて失ってしまうものもあるのだろうなと。

自分の人生の過ごし方をしっかりと冷静に判断することが大切ですね。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »