レビュー

【レビュー】Ankerのコンセントプラグ付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

今やモバイルバッテリーといえばAnkerを買っておけば間違いないという時代になりました。私も所有しているモバイルバッテリー関連製品は全てAnker製品でして、数年継続して使い続けているものもあります。

【レビュー】新型「Anker PowerCore Lite 20000」は大容量でコンパクトだけれど落としやすい形という点だけ注意。Ankerから2018年12月13日に発売されたモバイルバッテリー「PowerCore Lite 20000」。購入してしばらく使ってみ...

モバイルバッテリー自体は使用頻度や環境によって製品寿命が変わってくるかと思いますけれど、2年半前の2017年に購入した「PowerCore Fusion5000」がついにヘタってきたので再購入しました。

「Anker PowerCore Fusion5000」の概要と、一体型のメリット。

発売時にかなり話題になったので既にモバイルバッテリーとしては定番中の定番商品になっていますが、そもそも「Anker PowerCore Fusion5000」について簡単に説明しておきますと一言で言えば「コンセントプラグ付モバイルバッテリー」です。

Amazonの製品名表記では「モバイルバッテリー搭載 USB充電器」という書き方がされていますね。基本的にはUSB充電器だけれど、そこにモバイルバッテリー機能が付いちゃいましたよという感じでしょうか。

この製品の登場以前は「モバイルバッテリー」と「USB充電器」は別物で当たり前だったんですよね。これはつまり「モバイルバッテリー自体を充電するためには、別途USB充電器も必要」というわけです。

持ち運びの際には「モバイルバッテリー本体」と「コンセントプラグ付USB充電器」と、必要に応じた「ケーブル」というセットが必要でした。

これが「モバイルバッテリー本体にコンセントプラグが付いている」というだけで、USB充電器を別に持ち歩く必要がなくなるということで大ヒットした製品です。

ちょっとしたことではあるのですが使い始めてみるとこれが非常に便利でして、ここ2年半はバッグの中に常に入れて歩いていました。iPhoneの充電なども専用プラグは持ち歩く必要がなくなったので、取り敢えずPowerCore Fusion5000とLightningケーブルだけ入れておけば安心というのは非常に大きなメリットだったわけです。

今となればUSB-Aポートのみということと5000mAhというのが心もとないこともありますが(最近のiPhoneだと約1回の満充電レベル)、この2年半は出張時を始めとして活躍してくれました。

ただここ最近、iPad mini5などを充電しようとするとモバイルバッテリー側が満充電だったはずなのに数分で空になるということが何度かありました。おそらく2年以上酷使してバッテリー寿命が来たのかなと思いましたので今回2台目を購入したわけです。

「Anker PowerCore Fusion5000」の開封。

さて、届いた製品を開封していきます。前回購入した時の箱は覚えていないのですが、思ったより大きい印象。本体の倍くらいあります。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

Anker製品は安価にも関わらず箱のデザインも良いですね。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

蓋を開けてみると内蓋に企業メッセージが。ちなみに「200Million+ Happy Users and Counting」とありまして2000万人以上に支持されているという表記になっていますけれど、Amazonの製品紹介文を見ると「3000万人以上が支持する」という表記に更新されています。箱の在庫が無くなったらこの数字も更新されそうですね。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

更に内蓋を開けてみると、左側に袋に入った「PowerCore Fusion5000」本体、右側に本体よりも大きめの「Accessories」と書かれた箱が。本体サイズのイメージが強かったので外箱がデカイなと感じていましたが、アクセサリーボックスの関係で大きめになっていたというわけでした。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

中身を全て出してみると上のような感じ。本体の下には説明書などが入っていまして、アクセサリーボックスには充電ケーブルとメッシュ袋が入っていました。これは以前と同じセットです。

尚、同梱されているmicroUSBケーブル(0.6m)は「PowerCore Fusion5000」自体を充電する時に使うものです。

基本的にはコンセントプラグをコンセントに直挿しして充電するわけですが、例えばUSB-Aタイプのコンセントしかない場合などについては、付属のケーブルを使用して(microUSBの入力ポートを使用)本体を充電することもできます。

個人的にはこのmicroUSB経由での充電は2年半使っていてもほぼ必要がありませんでしたけれど。

「Anker PowerCore Fusion5000」の外観など。

「PowerCore Fusion5000」の外観チェックです。

説明書に表記されているサイズは「72×70×31mm」「189g」ということなので、最近のiPhoneの機種だと幅と重さについては「iPhone11Pro」とほぼ同じという感じです。

私が使っているiPhone7Plusと比較しても(幅はiPhone7Plusの方が少しありますが)ほぼ似たようなものですね。厚みはありますが片手でiPhoneと一緒に充電しながら持ち歩くのもそれほど苦ではないサイズ感です。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

デザインはシンプル。表面のボタンを押すとバッテリー残量がチェックできます。ライト3つで100%ですね。写真は開封直後なのでライト1つということで、購入後すぐには充電に使えませんでした(この記事を書きながら充電中)。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

側面のUSB端子。USB-Aポートの2ヶ所が出力用(iPhoneなどの外部機器用)、microUSBポートの1ヶ所が入力用(モバイルバッテリー自体の充電用)です。

USB-Aポートは合計最大15W出力で2ヶ所同時に使うことができます。複数の同時充電はモバイルバッテリーとしては普通ではありますが便利なポイント。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

USBポートの反対側の側面が折りたたみ式のコンセントプラグと製品仕様表記。インプットとアウトプットについて細かく表記がわかれていますけれど、これはコンセントプラグ経由の入力/microUSBポート経由の入力、及びコンセントプラグを使用した状態での集中力/内蔵モバイルバッテリーのみでの出力で数値が変わるからです。

参考までに数値を抜き出すと以下のようになります。

入力:【AC使用時】100-240V=0.5A
【Micro USB使用時】5V=2.1A

出力:【AC使用時】5V=2.1A (各ポート最大2.1A)
【モバイルバッテリー使用時】5V=3A (各ポート最大3A)

「PowerCore Fusion5000」には「モバイルバッテリー」という側面と「USB充電器」という側面があって、それらが一つになっている製品であるというのが改めて良くわかりますよね。

また、「PowerCore Fusion5000」をコンセントプラグに挿した状態でUSB-Aポートを使用してiPhoneなど外部機器を充電する場合には外部機器充電が優先されます。外部機器の充電が完了した後、「PowerCore Fusion5000」本体の充電が始まる流れです。

2年半使った「Anker PowerCore Fusion5000」との比較。

せっかくなので2年半使ってきた「旧PowerCore Fusion5000」と再購入した「新PowerCore Fusion5000」を並べてみました。

【レビュー】Ankerのコンセント付きモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」を2年半ぶりに再購入。

基本的に同じ製品ですから「2年半使った方は流石に傷だらけですね」程度の比較ですが、よく頑張ってくれたなと思います。メッシュケースはタグが変わっていますが流石に年季が入っていますね。とは言えそれほどほつれもひどくないので頑丈だったのかなと。

ちなみに普段はメッシュケースに本体を入れて、その他にLightningケーブルなどの外部機器用ケーブルもセットで入れていました。こうするとこのメシュケース1つだけバッグに入れておけば何とかなるわけです。

まとめ

ということで2年半ぶりに再購入した「PowerCore Fusion5000」の紹介でした。定番製品ではありますが長期使用の結果もやはりおすすめできる製品だなと感じます。価格も2千円台であることがほとんどで手頃ですし。

今後は新しい「PowerCore Fusion5000」を持ち歩くことにしますけれど、古い方も色々と試してみると「使用電力が小さい機器であれば少しはバッテリーが持つ」ということもわかりました。例えばUSB扇風機とか、LEDライトなどであれば活用の方法はあるかなと考えています。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »