デジタルカメラ

NEX-C3→NEX-6でゆっくりとミラーレス沼に近づいているとかいないとか。

レンズを増やすかカメラを増やすか。

触る程度だったミラーレスにもう少し踏み込んでみる。

最近オールドレンズでもう少しちゃんと撮りたいなと思いNEX-6を中古で手に入れまして、少しずつレンズも増やしながら楽しもうと考えています。

これまでは古いカメラについてきたレンズをNEX-C3と組み合わせてたまに撮ってみる程度。NEX-C3はAPS-Cのミラーレスカメラとしては超シンプルですが小さくて軽い上にピーキング機能付いているので今でも使えるカメラだと感じています。

Sonyはバッテリーがα6500まで同じというのも利点。このあたりはRicohのGRD〜GRシリーズでも同じですね。Sonyのα6500次世代機もRicohのGR IIIも大容量バッテリーに変わるようですのでこれまでの流れは一旦入れ替わることにはなりますけれど。

ミラーレスの機材をどのセッティングで持ち歩くか。

個人的には趣味カメラは機動性が大切と感じているので、レンズ交換式のカメラよりもGRとかDP2Merrillとかコンパクトデジカメに一応入るサイズの機種を持ち出すことが多いです。フィルムカメラでもR1やT2を始めとしたコンパクトカメラ。FZ1000も1インチセンサーではありますが旅行にはこれ1台で賄えるので重宝しています。

今後はα6500の次世代機かα7シリーズも導入したいなと考えているものの、これまでの機材の持ち歩き方からして果たしてレンズ交換式のセッティングにかかってくる総重量に自分が納得できるのかを試すという意味もあって、旧型ですが安価で手に入るNEX-6を試験的に使い始めてみたという感じです。α6000〜α6500も良いのですが次世代機が出ることと、実際に手にとって見てもう少し軽いほうが良いなと考えた上で決めました。

カメラバッグを含めて検討進めているところなので実際に色々試してレポしながら固めていくつもりですが、現状で予感としてあるのが「これ下手すると結構な装備になっていくぞ」ということ。仕事柄カメラマンと同行することもあるのでプロのカメラ機材の多さ(&大きい車の必要性)は承知しているのですが、趣味カメラとプロカメラの間のどのバランスで機材をそろえて持ち歩くのかも結構な課題ですよね。沼的な意味合いも含めて。

レンズ1本とコンデジ1台が同じサイズ感だったりする。

レンズも結局オールドレンズに加えて通常のEマウントレンズも欲しくなったりして、取り敢えずSIGMA 19mm F2.8 DNを買ってみました。第一印象としては安価で良いレンズです。オールドレンズは35mmフィルム用の設計ですからAPS-C機で使うと焦点距離が望遠側に伸びますよね。そうするとどうしてもレパートリーとして広角側が弱くなるので、Eマウント用で単焦点の19mmを選びました。いわゆる便利ズームも気になりますがこれはまた後ほどということで。

改めて感じるのは「レンズって揃えていくとかさばる」ということ。単焦点で揃えていくなら、その焦点距離のコンデジをいくつか持っていても変わらないじゃないかと。SIGMAのDPシリーズなんかはその思想なのでしょうけれど。プロとしてデータを揃えていく必要があれば当然ボディを合わせるわけですが、趣味カメラなら焦点距離別にコンデジ揃えたりするのも無しではないですよね。実際、自分もGR(18.3mm:35ミリ判換算で約28mm相当)とDP2Merrill(30mm:35ミリ判換算で45mm)はできれば常にカバンに入れておきたかったりするし。これに望遠側はFZ1000があれば個人旅行には十分。

それにしてもオールドレンズ前提でこれまでミラーレス使ってきたので、AFが使えること自体が新鮮(笑)。ムービー撮るときにはAFの駆動音がどうしても入ってきたりしますが、基本はスチールで使うのでまぁこれは良いかな。というかこの駆動音ってFZ1000で結構大きな問題として取り上げられてたりしましたが、普通に考えればある程度仕方ないところですよね。ムービーも一つのも売りとしているとどうしても気になるのもわかりますけれど。

まとめ

一気にα7シリーズだとかα6500にしてしまっても良かったのですが、自分に合うかどうかをもう少し見極めるためにNEX-6でしばらく試してみます。トイカメラ沼にハマった自分としては、ミラーレス沼、レンズ沼にハマればどっぷりハマり続けてしまうのはわかっているので…。最近なかなか撮影して歩くことができていないのですができるだけ記事にもしていきますのでよろしくお願いいたします。ではでは。

こちらの記事もおすすめ