子育て日記

【子育て日記】生後7ヶ月で初めての保育園見学と、見学中にハイハイが普通に出来た件。【生後7ヶ月】

今日は初めて親子3人で自宅に一番近い保育園の見学に行ってきました。

初めての保育園見学で我が子は緊張気味。

我が子は現在生後7ヶ月でして、嫁さんの育休を1年で申請していることを考えるとそろそろ保育園についても考えないとならないなとは以前から話していました。

夫婦共働きの保育園事情。

嫁さんは会社員なので職場復帰した場合には平日の朝から夕方まで仕事になり、一方の私自身は個人事業主なので比較的自由にスケジュールを組める働き方です。

とはいえ忙しい時期もありますし、数年は完全に育休生活をすると決めるのでなければ保育園に預けるのが現実的な選択肢でもあるわけで。

また夫婦どちらの実家も自宅から近い所にあるので協力してくれる体制にはあるものの、嫁さんの方の実家はまだ働いていて、私の実家は働いてはいませんが弟夫婦&甥っ子が同居しているので更に我が子もというのは大変。

個人的には小さい頃に就学前2年間のみの幼稚園に通っていたので0歳とか1歳から預けることには抵抗があるというか自分の経験として無いのですが、だからといって3歳くらいになるまで自宅保育が可能かと言うと難しいですよね。

幸い時代的には働きながら子育てをする制度的なものだったり世論が後押ししてくれるようになっているので、我が家でも無理になんとでも完全自宅保育で何年もとは考えずに検討しているところです。

初めての保育園見学は自宅から最も近い所を。

今回見学させてもらったのは自宅から車で3分、徒歩10分程度の距離にある保育園。

規模としては0歳児から5歳児までの定員110名。

現在検討している3ヶ所程度の中では最も近い保育園です。

自分たちにとってもそうなのですが、仮にピンポイントで身内に送り迎えを手伝ってもらったりするようなことを想定すると「自宅から近い」というのはやはり重要なんですよね。

どこの保育園でも見学は随時受け入れているものですから昨日電話問い合わせをした所、直近で今日の午後であれば大丈夫とのことでしたので早速行ってきた流れです。

ちなみに見学時間は13:30から。これは園児のお昼寝時間(13:00〜15:00)中ということで、園児にとっても先生方にとっても丁度都合の良い時間帯ですね。

人見知りや場所見知りするかなぁと心配でしたが意外と大丈夫な様子。

実際に予定の時間に訪問してみると、担当の先生が園内を一緒に回りながら丁寧に説明してくれました。

最初心配だったのが我が子の反応。

たまに人見知りや場所見知りをするので、泣き出したりしないように安心させるようにしようと抱っこしながら話を聞いていた感じです。

やはり少し緊張している様子で、保育園内を見学している間ずっと先生の顔をじーっと見ていました。

初めて会う人などに対しては、警戒心が解けるまでじーっと見続けて観察するのが我が子の癖なんですよね。

その間はほとんど表情を変えることもなく、ただただ見つめている感じ。

おそらく親と相手がどのような距離感でコミュニケーションを取っているのかを判断しているのかなとも思います。

今回この警戒心が解けたのがひと通り見学させてもらった後にホールで地べたに座って質問だとかお話を聞きはじめたタイミング。

床におろして遊ばせて大丈夫ということだったので、先生と嫁さんが話している間に我が子が動き回るのを私が側について見ているような形に。

自分で色々と触ったり観察したことで安心したのか、先生に対しても声を出したり笑ったりするようになりました。

自宅以外の広いスペースで動き回らせるのも大切ですね。

それにしても普段は自宅のリビングや和室で遊ばせることが中心ですから、天井が高くて壁と壁の距離も長い大きめのホールで自由に動き回れるのは我が子としても新鮮だったようです。

ほぼ端から端まで一人できゃっきゃ言いながら動き回っていました。

子ども用のプレイスペースみたいなところに遊ばせに行ったこともなかったのですが、たまにはこういう広い空間で身体を思いっきり動かすのも良いのだなと考えさせられましたね。

初めての保育園見学はなかなか良い印象でした。

最初は心配していた我が子の反応も、蓋を開ければ楽しそうに動き回っている様子で、案内してくれた先生以外の先生にも笑いかけていたのでひと安心。

というか最後に帰る際に「え、もう帰るの?」的な名残惜しそうな表情をしていたので、園開放の機会にまた来てみようなかと思います。

まぁ親が近くにいるからこそ安心しているという部分はあるでしょうし、実際に預けるとなったらギャン泣きするんでしょうね。

ちなみに少し前に嫁実家に短時間預けた時にも実際ギャン泣きしていたようなので。

我が家と嫁実家って同じ町内で道2本はさんだくらいの距離感なのですけれど、嫁さんが自宅のドアを開けたら嫁実家で泣いている我が子の声が聞こえたって話ですから。

これ聞いた時にほんとかなと思いましたが、先日私の祖父母が遊びに来た時に人見知り発動しまして、外にお見送りに出た時まで大声でギャン泣きしていた我が子の声を聞いたらその通りだなと納得しました。

本泣きに入ってしまうと、抱っこしている距離で耳がキーンとなるくらいの良く通る大声で泣くんですよ。

慣らし保育もかなり必要だろうなとも思いますが、それ以前に何かしら集団に慣れるような機会自体を作ってあげたいですね。

ホールで遊ばせてもらったら「ハイハイ」してました。

余談ですが、保育園のホールで遊んでいる時に「ずり這いで自由にあちこち行っていいよ」と床におろしたら普通に「ハイハイ」してました(笑

できるんかい。

【子育て日記】「ハイハイ」への移行と「自分でつかまり立ち」への第一歩。【生後7ヶ月】外気浴のために夕方に子ども抱っこして庭先に出たら薔薇が咲いていたのでGRIIIで撮影。 写真は軽くコントラストだけ調整していますが...

昨日「最初の1〜2歩だけハイハイできるようになり始めた」なんて書いたばかりなのにね。

環境が変われば発達が促されるということなんですかね。

しばらくハイハイで歩き回ってからはまたずり這いに戻ってホールを往復して遊んでいましたが。

何にせよ「ハイハイ」ができるようになったことがわかったので良かった良かった。

まとめ

ということで初めての保育園見学でした。

ちなみに次の10月に入園する子もいて、そこで一旦定員になってしまうようです。

早めに希望申請しておいて、空きが出たタイミングで入るようにしていかないと入園するのも難しかったりするんですね。

最終的にどこの保育園にするか(そもそも1歳から保育園に入れるか)はこれからですけれど、万が一思うようなタイミングで入れなかった際には私が育休生活すれば良いかなと気楽に考えています。

園開放で遊びに行く機会があればまた記事にする予定です。ではまた。

【子育て日記】生後8ヶ月直前に2ヶ所目の保育園見学へ。今回は活動時間帯を見ることが出来ました。【生後7ヶ月】今日は2ヶ所目となる保育園見学に親子3人で行ってきましたよ。 https://jivecreative.net/20190920b...
こちらの記事もおすすめ