今日から妊娠33週目。最近の変化をつらつらと記録。



お腹はもう完全に妊婦!(当たり前
なんというか日々お腹が大きくなり続けている感じがします。実際に胎児の体重が一気に増える時期ですから、ここからさらに成長していくんでしょうね。「ヘソが浅くなってきている」ことを嫁さんは気にしているようですが、そんなことよりも「デカい」ことのインパクトの方が勝ります。歩くのも大変そう。あと車の乗り降りとかも。
こういう状況になって町なかとかで気がつくことも結構ありますね。逆に言うとわからないと相当意識しないと気付かないということもあるのでしょう。自分事にならなければなかなか想像ができないということは妊娠にかかわらずどんなことにも当てはまるし、それはある程度しょうがないものだとも思います。ただ折角実感できる機会に恵まれているので何かしらの社会課題解決につながる視点やアイディアも積み重ねておきたいですね。
靴下だけじゃなくてブーツも履けなくなっているので買い替え
しばらく前から靴下を一人で履くのも大変なくらいになってまして、最近は少しコツを覚えたようですが手伝ったりしています。ただこれまで履いていたブーツの材質が柔らかいもので自立しないタイプだったので朝出勤するときにはこちらも履くのを手伝っている感じでした。それも流石に大変だということで硬い素材のブーツを購入。少しは履きやすくなったかなというところ。まぁブーツじゃなくてもという話もあるかもしれませんが、こちら北国で寒さも厳しいので暖かいブーツの方が良いということで。
検診結果も問題なし。少し頭大きいかも。
今回の検診でも逆子にはなっていなかったので安心。これくらいの大きさになると子宮の中でそれほど自由には動けなくなってきているので、これから逆子になる心配はほぼないかな。他にも今のところは順調で、頭だけ少々大きめかもしれないというくらい(笑
私が頭大きいから似てしまってきているかもしれません。
ちなみに私たちが通院している病院のエコーは2Dですから「輪切り」にされている映像です。それでもある程度タイミングで表情がわかることがあって嬉しいものです。今回のエコーではちょうどあくびをしている(または羊水を飲んでいる)のを見ることができました。
後期づわりはおさまったけれど胃を中から蹴られて吐きそうになることがあるらしい。
食後しばらくして吐き気がするという後期づわりの症状はほぼなくなったようで食欲も旺盛です。ただし胎児が大きくなってきている関係で、食べたあとに内側から足を伸ばされると胃のあたりにすぐヒットするらしく吐きそうになることも。子宮の中って母体がお腹いっぱい食べると圧迫されるような感じとかあるんでしょうか。想像するしかないですけれど。
話しかける+読み聞かせも。
以前からお伝えしている「お腹に耳を当てて話す」方法がやはりベスト。大体の胎児の位置とか向きもわかりますし、胎児の心音も聞こえますし、動く感じが結構はっきりとわかります。自分の声が耳を通して響いているのも嫁さんがわかるようですね。
あと最近は0歳児向けの絵本を読んでみたりしてます。声が聞こえているのか、どのような感情なのかわかりませんけれど、普通に話しかけるより読み聞かせしているときの方が動くような気もします。楽しいのかうるさいと感じているのか、表情がわかるわけでもないのでもどかしいですが、喜んでいるのだろうと勝手に解釈して読んでる感じ(笑
たまに耳当てているところをピンポイントで押してくることがあって、この時期だと明るさもわかるようですからなんとなく影が見えていたり音の場所がわかったりしているんでしょうか。不思議な事ばかりです。
うちは女児。弟夫婦の子どもは男児で確定。
私の夫婦と、私の弟夫婦、1ヶ月半違いで予定日を迎えるんですよ。同い年のいとこになるんです。それで先に産まれるうちの子は女の子だと確定済。弟夫婦はまだどちらか確定していなかったのですが、今日検診だったらしく夕方にエコー写真付きで連絡が来て「男児確定!」とのこと。
弟夫婦が行っている仙台の病院ではエコーが3Dで、胎児の顔がある程度はっきりとわかるんですね。診察室では動いている映像として見れるわけで、今日は足を屈伸している様子も見れたと言っていました。
嫁さんはよく鼻血を出す。
妊娠の関係かしょっちゅう鼻血を出しています。
夜は2時間毎に起きている。仰向けのおさまりが良いらしい。
抱きまくらで少しでも楽な姿勢で寝られるようにしているものの、どうしても2時間毎に目が覚めてしまうようですね。胎児は30分間隔で寝たり起きたりしているっぽいので、どうしても眠りが浅くなりがち。トイレも近くなっています。
あと仰向けになっていると胎児もおとなしいのですけれど、横向きになると体制が苦しいのかおさまりが悪いのかグズるっぽいんですよ。嫁さんとしては仰向けよりも横向きの方が寝やすいっぽいので体勢が大変そうです。
お互いの実家で子育ての話を聞いたり。
自宅とそれぞれの実家がかなり近いので、しょっちゅう立ち寄って話したりご飯食べたりして子育てについて聞いたりしています。出産前から出産後にかけて協力してもらうこともあると思うので、前もって色々と調整してます。基本的には私が個人事業主で動きやすい働き方をしていますから対応できることが多いのですが、万が一のときには助けてもらえるようにということで。夫婦とも長男長女で、親にとっては初孫になるので親孝行という意味合いもあります。
まとめ
アプリで予定日までのカウントダウンを見るたびにあっという間だなぁと。既に50日を切りましたから、数週間早まる可能性もあることも考えるとほんとすぐですよね。毎日毎日何かしら変化があるように思います。こういうのは都度都度メモっておかないと忘れてしまいそうなので定期的に記録していきます。ではでは。
ダッドウェイオンラインショップ (Sponsored Link)

