子育て日記

【子育て日記】保育園申請、2回目となる1月スタートも厳しそうな感じ。【生後10ヶ月】

先月から申請し始めた保育園入園希望。初回の12月スタートは残念ながら空きが出ずに見送りという結果になってしまったのですけれど、どうやら1月スタート分も厳しそうな感じです。

【子育て日記】保育園の申請について、初回は残念ながら保留でした。【生後9ヶ月】我が家は共働きで、私は個人事業主で嫁さんが会社勤めです。個人事業主というのは育休の給付金関係の対象外なので自主的に仕事を抑えるしかないの...

1月スタート分の結果は12月20〜23日頃に出る予定。

申請しても空きが出ずに保留となった場合、そのまま翌月まで待って次の空きが出るかどうかという流れになります。そこでも空きが出なかった場合、また繰越で、、、ということで入園できるまで延々と待つことになるんですね。

このため希望する保育園を何か所も記載しておいて、どれかに空きが出たら入園するということもひとつの方法です。ただし我が家の場合は地方で生活圏内での選択肢が少ないので、現在は候補を自宅から近い1ヶ所に絞って申請しています。

これだとすぐに入園できる可能性は少なくなってしまうわけですが、近所に住んでいる身内の協力なども考えての判断。数ヶ月待っても厳しい場合には考え直さなければならないかもしれませんけれど、今のところは第1希望のみのままで繰越している状況です。

ちなみに空きが出たとしても、入園希望者が多い場合には優先順位(点数)が高い順に入園となりますから、必ずしも入れるわけではありません。

例えば1名分の空きが出て、希望者の中での順位が2番目だった場合にはその月には保留。1番目だった方が入園すると今度は自分が1番目になりますので、翌月にまた1名分の空きが出れば入園できるというわけですね。

ただしこれも確実ではなくて、途中でまた優先順位(点数)が高い希望者が出てきた場合にはそちらが1番目になる可能性もあります。

いずれ優先順位が高い方から入園していって、自分の順番が希望者の中で相対的に上がっていって空き人数にハマることができてやっと入園ということ。

1月スタート分は12月の下旬に出る予定ですけれど、どうやら難しそうだなというのが最新の情報として入ってきたところです。

自治体の申し込み窓口に問い合わせると状況を教えてくれる場合も。

この「どうやら難しそう」という情報についてですが、自治体の入園申し込み窓口に問い合わせることである程度わかる場合があるようです。

「入園係」というような名称の場合が多いかもしれませんが、自治体の担当課では親身に相談を受けてくれるところもあるんですね。希望している保育園の最新の空き状況だとか、優先順位として現状どのあたりにいるのかとか。

今のままでは育休明けまでの入園が厳しそうであれば、他の保育園も追加で希望申請するなどの方法もあります。

我が家の場合は希望している保育園に1名空きが出たという情報を最近聞いたので、直近の状況について問い合わせて確認&相談してみました。

結果としては「空きは出たが、我が子は対象とならない枠」でした。というのも「今年度産まれの子に限る=次年度(4月以降)も0歳児クラスにいる子」が対象の枠だったんですね。我が子は今年の2月産まれですので、年度としては「前年度産まれ」ということで対象外。

また希望者の優先順位としても現状で我が家が1番目ではないようです。一応12月下旬の正式な通知を待ちますけれど、現状では1月入園も見送りになりそうですね。入園できる場合には自治体から直接電話連絡が来て、保留の場合には書面通知のみ郵送で届きます。

嫁さんの育休が2月の頭までなので、このままだと育休中には入園できない可能性もあるかもしれません。その場合にはどう対応するかも夫婦で考えておく必要がありますね。

他の保育園も希望に追加して可能性を高めるのか、時短で復帰するのか(これだと点数が下がる)、フルで復帰するのか、育休を延長申請するのか。

嫁さんがフルで復帰する場合には、私が取り敢えず2〜3月は仕事休んで専業主夫化して我が子をみるというのが現実的でしょうか。既にいくつか予定は入っているのですが、その日はそれぞれの実家に協力してもらうなどして対応するしかないのかなと。

ちなみに我が家で希望申請している保育園についての確認に合わせて、近隣の他の保育園についても聞いてみました。場所によっては待機状態になっているのが10人近くという保育園もあるらしく、地方都市とはいえ待機児童は結構いるものなのだなと実感しています。

まとめ

保育園の0歳児クラスや1歳児クラスはそれほど人数も多くなかったりしますので、すぐすぐには入れないだろうなとは予想していました。あとはここ1〜2ヶ月で入れることを祈りつつ、嫁さんの育休明けに入園が間に合わなかった場合の自宅保育について準備をしていかなければなりませんね。

私達夫婦がいない状態で我が子だけで身内に預けるということもほぼしていないので、万が一そのような必要に迫られたときのために練習しておく必要もありそうです。または職場近くの保育施設を候補に追加するかどうかなど。

私は個人事業主なので、割り切って改めて育休生活を始めるということも選択肢としてはあるので(給付金などが無いのでただ「自主的に働かない」という状態ですけれど)、状況見ながら判断していこうと思います。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »