もう少しで我が子も1歳になります。最近お風呂について触れていなかったのですが今は普通にバスタブに入れるようになっているので記録しておこうかと思います。
お風呂対応は新生児期から今に至るまで基本的に夫婦一緒にしてきました。
新生児期の沐浴の時から我が家ではできるだけ親子3人でお風呂に入るようにしてきました。沐浴の場合はベビーバスを使っていたので親は服を着たままで2人で洗ったり服を着せたりする感じですね。お風呂はどちらか一方が対応するという分業方法もありますが夫婦2人で対応した方が効率が良かったので基本的にはこの方法を続けていました。
沐浴の時期が終わって普通のバスタブに入れるようになってからは、夫婦どちらかが先にお風呂に入って身体を洗ってしまい、その後に子どもをお風呂に入れつつもう片方もお風呂に入ります。
短い時間ですが3人で入れる時間をできるかぎり確保しつつ、子どもの身体を洗った後は先に入っていた方がまずお風呂からあがって髪を乾かしたり寝間着に着替えたりしてしまいます。その後にお風呂からあがる子どもを受け取って着替えなどさせて、後から入った方はその後に身体を洗ってあがるということですね。
この方法だと夫婦それぞれが「子どもを風呂に入れる前とあがった後」を分担して対応しつつ、どちらもゆっくり目にお風呂に浸かって身体も洗える上に、あがってからの子どもの対応もやりやすいのがメリットです。
これがワンオペで対応するとなるとお風呂に一緒に入る場合には親が顔や体を洗うのも大変ですよね。また一緒にあがるとなると最初に子どもの髪を乾かしたり着替えさせたり保湿ケアをすることになるので、親が髪もビショビショのまま対応しなければならなかったりもするわけで。
完全に夫婦2人で対応することでこれらの問題はほぼ解決できますからおすすめ。
もちろん完全にお風呂はどちらか一方が対応するという分業のメリットも一方ではあるとは思います。例えばお風呂担当ではない方が完全にフリーになるので、その間に他の家事を済ませてしまうとかね。
子どもの成長段階によってもどの方法が負担が少ないかとかも変わってくるかと思いますので、我が家でも都度都度方法を検討していこうかなというところ。
最近のお風呂でのはやりは「水面をバシャバシャ」。
既に立つことができるようになっている我が子ですから、お風呂の中でも基本的には2本足で立って浸かる形です。
立てるようになる以前は親が膝の上に座らせたりすることで安全性を確保していたのですけれど、足が下に着くとわかると我が子も自分で立ってバスタブの中を歩き回りたくなったようで、今では立った状態が普通になりました。
親子3人が湯船に浸かってちょうど満水になるくらいの湯量で沸かしているのですけれど、立った状態であれば満水でも湯船から顔が完全に出る背の高さになったので楽になりましたね。
もちろん足を滑らせてしまうと顔が潜ってしまう可能性もあるので、お湯を飲んだり溺れたりしてしまわないように常に脇の下あたりに手を添えるようにはしています。
また湯船に浸かっている時には風呂桶だったりカラーボールだったりガーゼだったりで何かしら遊びながら過ごしています。壁に五十音表などを貼っているので、それを読んだりすることもありますね。まだ文字は読めないでしょうけれど、「あいうえお」から順番に指差しながら読んでいって「わおん」まで行くと我が子が必ず拍手するので、一応全体像は理解しているっぽいのかなと。
そして最近のお風呂での遊びでちょっとした流行りになっているのが「水面をバシャバシャ」することです。
我が子が両手でお風呂の水面を叩いてバシャバシャするだけなのですけれど、その際に飛んだ水しぶきが顔にかかるのがどうやら面白いらしいんですよ。水が怖ければ繰り返すことはないはずなので何かしら我が子なりのおもしろポイントがあるんでしょうね。
しかも対面している位置でバシャバシャされたときに私の顔にかかったので「ぷふぁーっ」みたいなリアクションをしてみたら、それがツボにはまったようでキャキャキャと笑って繰り返すようになってしまいました。
自分にも親にも水がかかってリアクションするのが面白いんでしょう。子どもって小学生くらいになっても水遊びが基本的に好きなもので、水たまりを見つけると取り敢えずバシャバシャと水しぶきを飛ばしに行ったりしますよね。その片鱗が既に0歳児の頃からと考えると本能的な何かがあるのかもしれません。
ちなみに私と普段遊んでいる時には腹をよじらせるほど笑うというよりは「抱っこ→あっちに連れて行ってと指差し」とか「(本を手渡してきて)読んで」とか黙々と何かに集中することが多かったので、お風呂でのバシャバシャのように笑い続けるようなリアクションは珍しいので親としても楽しいというか嬉しいというか。
やり過ぎるとすぐに飽きてしまう可能性もありますけれど、今の所は我が子自身が飽きるまでは付き合うようにしています。
まとめ
ということで最近の我が子のお風呂事情でした。
補足として今のお風呂に入る時間は離乳食&フォローアップミルク(17:00)後の18:00頃にしています。お風呂からあがると布団でゴロゴロと動き回りながら遊んで、19:00〜20:00頃には寝付く流れですね。
お風呂の時間的には結構早めになりますから、夫婦揃ってほぼ育休生活ができているからこそできる部分も大きいかもしれません。普通に仕事通勤していると18:00前に帰宅できることって難しい気もしますので。
もうすぐ1歳になれば育休も明けますからその後の生活リズムについては考えなければなりませんが、しばらくは今の対応が続けられるようにしていきたいと考えています。ではまた。