子育て日記

【子育て日記】新型コロナウイルスの対策のため、3月中は保育園で一時預かりの受け入れ停止だと。【1歳0ヶ月】

新型コロナウイルスの対策のため、地元の自治体でも幼稚園・小中高校が3月一杯は基本的に休みになるようで。その流れで「保育園での一時預かりも3月一杯は停止」という連絡が入りました。

共働き&待機児童状態に加えて一時預かりも使えなくなりました。

2月に1歳になったばかりの我が子ですが、夫婦共働きのため昨年後半に保育園入園の申請をしていました。しかし3月現在でも保留状態が続いておりまして、4月入園分についても保留という連絡が既に来ています。いわゆる「待機児童」ということですね。

保育園への入園は希望者の家族構成や状況を点数化して、その点数が高い家庭(=緊急度が高い家庭)から優先的に入園が決まっていきます。

そういう意味では我が家よりも緊急度が高いご家庭が多いということですから仕方がないことだとは理解しておりまして、中々大変ではありますが個人事業主の私が仕事を抑えつつ、また嫁さんはテレワークも活用しつつ自宅保育生活をしています。

とは言えどうしても夫婦共に外仕事に出なければならない場合もありますので、近所の保育園の「一時預かり」を活用しながら2月は対応してきました。

ところが新型コロナウイルスの関係で地元自治体が「保育園の一時預かりも停止」ということを決めたようで、いつも預けていた保育園から「3月一杯は一時預かりできなくなりました。申し訳ありません。。」との連絡が入ったわけで。

これも感染拡大を防ぐための措置なので仕方が無いですね。

緊急事態で統一した危機管理をしなければならないのは当然ですし、家族や身内のサポート体制も改めて整えながら対応できるようにしていこうと考えています。

夫婦それぞれの実家には一時預かり停止の状況を真っ先に伝えましたので、我が子が慣れるまでは大変かもしれませんが何とかしていきたいところです。

自宅で子どもをみながら仕事をするのはかなり難しいもので。

今回の状況で全国的なテレワーク推進についても話題になっていますが、子育てしながら自宅で仕事作業をするというのは実際の所はそう簡単ではないんですよね。

もちろん子どもの年齢にもよります。小学校以上であれば全く問題はないでしょうし、3〜4歳であっても近くで遊ばせられるくらいになっていればそれほど大変ではないかもしれません。

問題は0〜2歳児でして、起きている時にはほぼつきっきりでないとならない成長段階の場合。ハイハイを始めて以降、自分で自由に移動できる&しようとする時期ですね。

パソコンでの作業をしていれば興味を持って寄ってきますし、話が通じるわけでもないので一人遊びをし続けるということも難しいわけです。そうなると寝ている時以外はほぼ仕事にならないということで。

一般的な勤務時間に該当する時間帯で子どもが寝るのは午前中の朝寝(9時から10時頃など)と、午後のお昼寝(13時から15時頃など)。1歳を過ぎると段々と朝寝もなくなっていきますので、お昼寝時間の2時間程度を除けば基本的には子どもにつきっきりということに。

というわけで、今回の新型コロナウイルスの関係で0〜2歳児くらいの子どもがいる共働きのご家庭は特に大変だと思われます。

自営業だったりテレワークができれば自宅で同じ空間の中で過ごすことはできますけれど、それがそのまま「家で仕事ができる」ということにはならないわけです。

作業時間が夜でも良い場合には子どもが就寝した後に仕事すればよいわけですが、それは結果的に休む時間を削りながら生活していくということになりますから理想的とは言い難い面もあったり。

そう考えると夫婦共働き家庭にとっての保育園や一時預かりというものが、いかにありがたいサービスであるかということがわかりますよね。

少なくともこの3月は自宅育児対応で調整大変なご家庭も多いと思いでしょうから、4月5月と早期に状況が落ち着いてくれることを願うばかりです。

自宅保育中心の生活に戻ったことによる我が子の変化にも注目したいところ。

ちなみに我が子の自宅での様子についても変化が見られるかどうか気になるところです。

一時預かりの度にギャン泣きしてる我が子ですから、預けられる機会がなくなることで気持ち的には安定するということになりそうではありますよね。

ただ最近では少しずつ保育園にも慣れてきた状況で、お昼ご飯やおやつの時間は他の子に対してもコミュニケーションを取ろうとすることが増えてきたようで。「保育園という場所が楽しい」という感覚も全くゼロではなくなってきているはずなんですよ。

そうなるともしかしたら自宅中心の生活が物足りないということもあったりするのかなと。

少なくとも3月一杯は自宅保育ですし、4月も入園はできないことが確定しているので(一時預かり停止がいつ解除されるかにもよりますが)5月のGWくらいまでは同世代の子どもたちと交流する機会がほぼ無くなりますから。

その上でまた1〜2ヶ月後に一時預かりで(または入園の希望申請が通って)保育園に行った時には「久しぶりに他の子たちに会えた」的な明るい反応になるかもしれません。

まとめ

環境が変化することで成長が促されるということはあるでしょうから、このようなイレギュラーな自体についても前向きに捉えたいものですね。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »