子育て日記

【子育て日記】とにかく「箱や袋に入っている物を全部出す」ことをしないと気が済まないようで。【1歳0ヶ月】

一人遊びが上手になってきている我が子ですが、「物を取り出してぶちまける」というブームが相変わらず続いています。

【子育て日記】綿棒の束をケースから掴んでぶちまけるブーム。【生後11ヶ月】子どもって「大人はやらないけれど確かに面白そう」というのを本当に楽しそうにやりますよね。大人からすればただのイタズラだったりするのですけ...

最初は「綿棒」だったのが今や何でも取り出したがる。

生後11ヶ月頃に「綿棒をぶちまける」ことを覚えてそればかりしていました。

当初は蓋がスライド式の綿棒を渡していたので、取り出すにも数本ずつしかつかめないような感じ。

これをしている時にはすごい集中力だなと驚くくらい、綿棒ケースが空になるまで言葉も発せず綿棒を取り出し続けていました。

ところがしばらくすると「歯で蓋を外す」ということを覚えてしまいまして、蓋を取ってから綿棒をごそっと掴んでぶちまける始末。

たまにケースを全力で振って遠心力で一気にぶちまけるということもしています。

ケースが空になる度に親が集めて入れ直してあげるのですけれど、その度にまた取り出したりぶちまけるということを延々と繰り返すんですね。

そして最近では綿棒以外でも「入れ物から中身を取り出して空にする」ということをしたがるようになっています。

例えばお出かけ時のゴミ袋用にジッパー付の袋(ジップロックのようなやつ)にビニール袋を折りたたんで何枚か入れておいたりするのですが、これを空にしたがります。

ジッパーを自分で開けることはできないので「はいっ」と親に差し出してきます。そこで開けてあげると、袋の中に手を突っ込んで1枚1枚ビニール袋を出していくわけです。

空になってもしばらく手を突っ込んで確かめている様子。透明な袋越しに見える自分の手を確認しているように見えます。

確認が済むと興味が薄れるようで手放すのですが、ビニール袋を折りたたんで入れてあげると再び空になるまで取り出します。この繰り返し。

袋だろうが箱だろうが何だろうが「とにかく空にしたがる」ということがブームなようでして、一度始めると何度入れ直しても飽きずに続けている様子です。

手が器用になってきているということもあるかと思いますので、親としては片付けは大変ですが気が済むまで遊ばせています。

まぁ手口拭きとかお尻拭きとかティッシュボックスを空にしたがるのは困りものですから、この場合には数枚だけ取り出したら終わりにするようにしています。

ちなみに数枚取り出してしまったものは乾かないうちにジッパー付きの袋に入れ直してあげると、今度はその袋から取り出そうとし始めるのでこれでごまかせますね。

「歯で開ける」ことを覚えた我が子。

これらの遊びに関連して、上下の前歯が8本生え揃ったことで「歯を使って開ける」ということができるようになってきているのが注意点。

特にプラスチック製のカチッとハマるタイプの蓋について、これまでは自分では開けられないので親に「はいっ」と差し出してくるのが解決法でした。

このため取り敢えずは蓋が閉まった状態で渡しておけば暫く時間稼ぎができたのですが(ちょっとした時間稼ぎをしたい瞬間ってありますよね)、今はもうすぐに「歯でこじ開ける」ということができてしまいます。

綿棒ケースもそうですし、手口拭きのカバーも同様。また普段ベビー麦茶を飲ませるのにピジョンのマグマグを使っているのですけれど、この蓋を開けるタイプのものについては歯で開けることができるようになりました。結構かたいんですけれどね。

我が子自身も「歯で開けられる」ということを方法として習得して理解したようで、上手く開けられないものは取り敢えず噛むということをし始めています。

これは以前の「口に入れる」ということとは少し違うものです。

単純に口に入れるだけであれば「それが何かを確かめる」という意味合いがあるように感じますよね。本能的に口に入れてしまうということに近いのかもしれませんが。

しかし今は「歯で開ける」という意図を持った行動で、その結果として「蓋が開くこと」を期待しているものです。

両手で上手くできないことについては次の集団として口を選んで試してみるという流れができているだけに、この視点からの注意も必要ということになります。

例えば「絵本をかじる」ということは以前にもいくらかありましたがそれほど多くはありませんでした。

しかし「歯で何かを開ける」ということを覚えてからは「絵本の背表紙を歯で剥がす」ということをたまにしようとするわけです。

「絵本はかむものではない」とか「壊してはいけないよ」とか、そういうことを教えることは一応できますけれど、我が子としては「口で剥がすことが楽しい」だけなのだと思われるんですよね。

これは「寝返りできるようになった」「ハイハイできるようになった」「歩けるようになった」と同じようなもので、「できるようになったこと自体が楽しい」という動機付けでその行動が更に強化されるのではないかなと感じています。

そう考えると(物を壊すことはできるだけ避けたい所ですけれど)成長過程で必要な行動であるのは確かなのでしょう。

まとめ

ということで「歯」というツールを得た我が子は今までよりも更に「物を取り出す」ということに熱心になってきているという状況です。

綿棒などは素材も比較的安全なのでお遊び専用のものを用意していますが、見境なく何でも開けようとする我が子ですから他にも(割れない、壊れない、など)安全なものを準備していく必要があるかなと考えているところです。

家中散らかされるのは大変なものですが、いずれは片付けも覚えるでしょうからそれまでは見守っていこうと思います。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »