子育て日記

【子育て日記】やっと生後6ヶ月! 家族でハーフバースデーのお祝い。そして現在の我が子の成長・発達についての記録。【生後6ヶ月】

今日から我が子もやっと生後6ヶ月に入りました。お祝いで近い親戚を自宅に呼んでハーフバースデーの昼食会を実施したのでその報告と、現時点での成長・発達についても後々振り返るために記録しておきます。

生後6ヶ月=1/2年=ハーフバースデーのお祝いを。

「ハーフバースデー」というもの自体、自分に子どもが産まれるまで知りませんでした。私が小さい頃は風習としてはまだなかったのだと思いますが、少なくとも育児雑誌やネット上ではメジャーな行事になっているようですね。

そもそも「ハーフバースデー」とは?

その名の通り「1年の半分となる生後6ヶ月の記念に1/2歳の誕生日を祝う」というのが日本におけるハーフバースデー。産まれてから半年間、無事元気に育ってくれた子どもへのお祝いと、育児に励んだ両親や家族を労うという意味合いも込められているということで。

ちなみに元々海外ではちょっと違う意味合いで、「長期休暇中の皆に祝ってもらえない時期が誕生日となる子どもに対して、その半年前または半年後をハーフバースデーと位置付けて祝ってもらえるようにした」という流れがあるようです。これはなかなか良い案ですよね。

それが日本では「産まれてちょうど半年の記念日(のみ)をハーフバースデーとして祝う」ということに変換されて広まりつつあるということでしょうか。確かに子どもが産まれることや育児の大変さを知れば知るほど、生後6ヶ月を記念日として祝い労うというのも良いことだなと感じます。生後100日の記念日以降ってこういう記念日も誕生日まで無かったりしますからね。

「離乳食ケーキ」や「寝相アート」で祝うのがトレンド。

ハーフバースデーって何をすれば良いのだろうということになりますが、流行りとしては「離乳食ケーキ」を作ったり、「寝相アート」でお祝いするようで。「寝相アート」はインスタ映えの文脈で少し前に話題になっていましたよね。

今回我が子のハーフバースデーでは「離乳食ケーキ」を作って、私たち夫婦の親と、私の弟夫婦&甥っ子を呼んで簡単な昼食会をすることにしました。

「離乳食ケーキ」は冒頭のアイキャッチ画像の通りで、離乳食を使って少し大きめのお皿にデコレーションするというもの。キャラクターを描いたりすることもあるようですが我が家ではシンプルに。

材料は今の時点でメニューに入れている「10倍粥」「人参」「かぼちゃ」「ほうれんそう」「ブロッコリー」です。全体分量もおおよそ離乳食スケジュールに合わせた量。

ロウソクを消すようなことはできませんししませんが、皆でハッピーバースデーを歌ってから離乳食ケーキを普通に食べさせる流れ。私たち夫婦以外にとっては我が子が離乳食を食べる様子を目の前で見ることもほとんどなかったので、食事の上達具合をお披露目する意味でも良い機会になりました。

また甥っ子は我が子よりも1ヶ月半ほど月齢が若くまだ離乳食がスタートしていないので、弟夫婦にとっては予習する機会にもなったようです。余分に作った離乳食を味見してましたね。

お祝いしてご飯食べてゆっくり過ごす午後。

あとは普通に昼食。出来合いのものを買ってきたものと嫁さんの手作りのメニューの組み合わせで皆でわいわい。しばらく歓談してから私たちの親チームは先に帰宅したので、弟夫婦&甥っ子だけ残っていつものように2家族でゆっくり過ごしていきました。

ちなみに甥っ子はかなりガタイが良くて、既に我が子の体重を1kg以上は超えている感じ。男女の違いもあるでしょうけれど、私と弟の小さい頃の差がそのまま反映されているようなかなか興味深いです。どちらも今の所は特に大きな病気もなく元気に育っているので何よりです。

生後6ヶ月スタート時点の成長記録。

さて、生後6ヶ月に入った現状の成長記録を残しておきます。生後5ヶ月に入ったばかりの時と比べると、それ以前の1ヶ月ごとの差に比べれば少しずつ変化が緩やかになってきている気がしないでもないですが、確実にできることは増えている印象です。

【子育て日記】今日から生後5ヶ月に入りました!【生後5ヶ月】我が子も今日で生後5ヶ月。 https://jivecreative.net/20190308baby/ https://jiv...

抱っこすると手を伸ばしてあちこち触りたがるので「タッチゲーム」をしています。

手に取ったものをとにかく何でもすぐに口に入れようとするのは変わらず。ただ最近は「抱っこしていると手を伸ばす」という行動が始まっています。

移動したい方向がある時や触りたいものが目線の先にある時に手を伸ばすようで、抱っこしたまま動かないでいると我が子は怒り出すんですよね。手を伸ばすことが意思伝達の手段となっているのは確実なようです。

親としてはせっかく能動的な行動が見られたわけですから、抱っこしたままあちこちを触って歩く「タッチゲーム」をするようになりました。色んなものを触ることが良い刺激にもなればなという思いです。

言葉はまだだけれど相変わらずのお喋り。「ぱ」「ば」が言えるようになってきました。

言葉らしい言葉はまだ発することができていませんが、機嫌が良いと喃語を喋り続けるというのは相変わらず。

最近はゆっくりと鼻の下を伸ばすような「お」の口の形をしてから「ぱ」とか「ば」と発音することができるようになってきていて、我が子も自分でそれが面白いのかしょっちゅう繰り返しています。

私としては言葉としての意味は持っていないものの「ぱ、ぱ」と言ってくれることがあるので結構嬉しいですね。ちなみに「まま」というのも教えているのですが、「ま」という発音は鼻から息を逃しながら「ぱ」と同じ発音をする必要がありますから少し高度になるようで。

動画やテレビを見て笑うことが増えました。

たまにYouTubeだとか子ども向けテレビ番組を見せることがあるのですけれど、それらを見ながらキャッキャと笑うことが増えてきましたね。

内容を理解しているというわけではないと思いますが、歌や踊りの番組なんかは特に親が一緒に歌ったり体を動かして見せると喜ぶようです。

あとは人がアップで映った時に笑うこともあって、これについては映る人によってリアクションに差があるようです。何かしらの好みがあるのかもしれませんね。

絵本はどんどんページをめくらないと不機嫌になる様子。

絵本の読み聞かせも続けていて、一時期あまり集中できなくてすぐに泣き出してしまうこともあったのですが、最近はまたある程度集中できるようになっています。

ちょっとした変化としては「ページをめくるのが遅いと不機嫌になる」ということ。早すぎても遅すぎても不満なようで、小さい絵本であれば見開き10秒弱くらいのリズムでテンポ良く読み進めるようにしています。

生活リズムは生後5ヶ月スタート時点と変わらずほぼ固定されたまま。

1日の生活リズムはこれまでと変わらずでおおよそ以下の通り。

起床:7時頃。

就寝:19時頃→21時のミルクを除いて朝まで起きず。

離乳食:11時半頃。

ミルク:7時頃(起床直後)、12時頃(離乳食直後)、16時半頃、
21時頃(寝ている時に軽く起こして飲ませてそのまままた眠る)

ミルク量:各回160〜240ml。1日合計700〜760ml程度。

風呂:18時半頃。

離乳食がスタートしていることを除けば生後5ヶ月スタート時とほぼ同じです。ミルク量の変化があまりありませんが、全体量としては離乳食分が追加されています。あとは1回あたりの量が160ml程度が最頻値ですが、最大240ml飲むこともたまに出てきました。

離乳食は4週目に入って順調。

離乳食は現在4週目で少しずつメニューのバリエーションを増やしています(最近だと新たに白身魚を追加したなど)。

現状では特にアレルギー反応などの問題もなく、白身魚の「たら」を食べた初回だけちょっと苦手っぽいリアクションをしたものの基本的には指定分量を毎回完食。

スプーンを口に入れてちゃんと飲み込むということは少しずつ上手くなってきていて、最初はどうしても口から出てしまっていたのですが、今では比較的きれいに食べられるように。

ただしそれと同時に「次のひと口を早く食べたい」という思いが強くなってきているようで、手を伸ばして皿やスプーンを掴もうとしたりかなりの勢いでスプーンに食いつこうとするようになってきたので、結局口の周りにベタベタと離乳食が付いてしまうんですよね。

結果として服やガーゼ(スタイを嫌がるので代わりに使っています)の汚れ具合は減っているのですが、ウェットティッシュ的な赤ちゃん用手口拭きを使う量は増えています。

湿疹は保湿ケア&塗り薬で継続対処中。

湿疹については生後5ヶ月スタート時と変わらず。病院から処方された保湿剤と塗り薬を使って風呂上がり+αのタイミングでケアしています。

そのおかげか湿疹自体はほとんど出ていないのですが、ここ暫くの暑さのせいもあってか汗をかいた後などに汗疹や湿疹がポツポツと出てしまうことはたまにあります。

湿疹がひどくなってしまうと離乳食時のアレルギー反応の出やすさにも関係してくる可能性があるようなので、毎日のケアは継続していきます。

ずり這いは依然としてできていないのだけれど、ちょっとだけ進歩がありました。

寝返り以降これまで「ずり這い」が上手くできない状態が続いています。

ただ「寝返り」「寝返り帰り」はほぼ自由にできるようになっていて、それに加えてうつ伏せ状態での「方向転換」がある程度できるようになりました。

こうなると横に転がりながらであればどこにでも動けるので、布団に寝かせていると部屋の端から端くらいまでは平気で転がっていきます。

問題は「寝相」も同じということで、寝ている時にもこの調子で自由に動き回るものですから、いつ布団から転げ落ちていくかかなり気をつけて見ていないとならないんですよね。布団から落ちそうになる度に定期的に「スタート地点」に戻すようにしています。

そして肝心の「ずり這い」自体の進歩についてですが、うつ伏せ状態で両足を「カエル足」のように同時に曲げてあげると、曲げた足を同時に伸ばして前に進むことはできるようになりました。

これができるようになったのは「手で体を起こす力が付いてきたこと」と「床に対して両足で踏ん張ることができるようになったこと」によるのかなと。

しっかりと「手で体を起こすだけの力」が付くと、足で踏ん張って体を前に出すと同時に手を前に出すことができますから体が安定し続けるわけです。そうでなければつんのめってしまって顔を床に引きずる感じになるんですよね。

そしてこれまではどうしても両手両足を空中に伸ばすような「飛行機ポーズ」になってしまっていたのが、「床に対して踏ん張って蹴り出す」ことができるようになりつつあると。

現状ではまだ親が足を曲げる部分をサポートしていますが、自分で同じように曲げることさえできればずり這い成功なのであと一歩といったところでしょうか。

まとめ

ということで生後6ヶ月目に入りまして、ハーフバースデーのお祝いをしたことと、現状での発達についての記録でした。

もう半年も経ったのかと半分信じられないような感覚もあってカメラロールを見返してみると、確かにそれだけの時間が過ぎているんですよね。当たり前ですが。

歳を取るにつれて「半年」ってあっという間になってきて、たったそれだけの期間で人生が大きく変化することも少なくなってくるものです。

それが子どもが産まれてからの「半年」というものを振り返ってみると、そこに記録されている変化の大きさに改めて驚かされます。親としても自分たちもそれだけ成長しているということであれば良いなと。なかなか自分たちでは評価しにくいものですけれど。

まだまだ子育ての入り口ではあるのですが、ここから先も親子3人で毎日楽しく成長しながら過ごしていきたいものですね。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »