RICOH R1

フィルムカメラの軽さとミラーレスカメラ流行りの親和性

デジタルカメラの時代になってから感じるのは「重いよね」ということ。コンパクトカメラでも一眼レフでも同じだと思うのですが、デジカメってバッテリーがとても大きい&重いので全体の重量がそれに合わせて重くなっていくんですよね。最近はミラーレスカメラ市場が注目されていますけれど、そこには「軽さ」という要素が重要視されているという事実もあるでしょう。

フィルムカメラって圧倒的に軽いんですよね

たまにフィルムカメラを持ってみるとその軽さに驚きます。バッテリーではなくて比較的小さな電池が1本か、ボタン型の電池が1〜2個で済むからです。あとはフィルムも入りますがこれも軽いですよね。本体自体のガワはプラスチックであることが殆どで、バブル期のT2とかチタン流行りのあたりに作られた一部のカメラは重量感がありますけれどそれでもデジカメよりは軽いものです。

ミラーレス流行りは潜在的に「軽さ」が求められてきた結果

昨今のミラーレス流行りの一つの理由は「デジタル一眼だと趣味には重すぎる」という層が一定数いることもあるでしょう。カメラがデジタル化して主にバッテリーのせい(だと個人的には感じるのですが)少しずつ重くなっていった中で、また「軽さ」の重要性が再評価されているとも捉えられるのではないでしょうか。

ミラーレスの利点としてのEVF

もちろんミラーレス一眼の利点の一つとしては「ファインダーを覗きながら、リアルタイムで操作・設定の結果を見ながら撮影できる」ということもあります。一眼レフカメラがミラーを使った光学ファインダーを通して実際にレンズから見える風景を生で確認することができる一方で、ミラーレスカメラは電子ファインダー(EVF)付きの機種であればセンサーに写った風景をファインダーの中の液晶画面に写すわけです。これは背面液晶と基本的には同じイメージでなので、背面液晶があればEVFはいらないじゃないかとか、いやいや明るい外で撮影するならやっぱりファインダーを通して見たほうが使いやすいじゃないかとか、様々な意見がありますよね。

プロ向けに近づくに連れてEVF搭載機種が増えていく

現状では初心者向けの機種はEVF無しで背面液晶のみのものが多く、プロ向けに近づくにつれてファインダーが搭載される機種が多くなっていく傾向にあります。スマホでの撮影を考えればわかりやすいかもしれませんが基本的には背面液晶だけでも十分ではあります。ただしプロ用機材ではどうしてもファインダーが必須になってきます。ミラーレスカメラも同様で、例えばSonyのミラーレスカメラでもNEXシリーズ、α4桁シリーズにはEVFが付いているものと付いていないものがありますが、α7シリーズは全てEVF付きとなります。

EVFとミラーレス一眼の操作系については改善の余地あり

当然と言えば当然の設計ではありますけれど、ミラーレスカメラにおけるEVFのあり方についてはまだ成熟しきっていないんですよね。一部議論にも見られるように、ミラーレスとEVFの組み合わせを考えた場合に本体ボディ上面のダイヤル群については左右には必要なくて全て右側にまとめるべきではないかという考え方があります。ファインダー内でリアルタイムに設定結果を見ながら撮影できるEVFのメリットを最大限活かすためには、操作系はすべて右手で済ませられるようにするのが最適ではないかという話です。このあたりについてはミラーレス一眼の進化の可能性として考えられる代表的なポイントの一つです。

軽さと操作性の追求でミラーレス市場は更に広がっていく

さて、ミラーレスカメラ市場は今後も拡大していくと考えられますが、プロ向けには機能性・堅牢性・信頼性など一眼レフカメラに求められていたポイントがそのまま正統進化として求められていくでしょう。特に操作性についてはデジタル一眼レフとは一線を画した進化を実現した機種が近い将来生まれてくると考えられます。それと並行してアマチュア層の取り込みも必要となってくることを考えると、こちらは単純に「軽さ」が重要です。いかにコンパクトで普段持ち歩きやすくて(アマチュアに求められるレベルとして)きれいな写真が撮れるか。これはまだまだ時間がかかるかもしれませんが、フィルムカメラの軽さに近づいていく機種も出てくるかもしれません。個人的にはミラーレス一眼だとしてもGRレベルのコンパクトさと軽さが理想です。NEXシリーズのNEX-C3などが今でも素晴らしい機種だなと感じるのは、EVFは付いていないもののそのコンパクトさ、軽さによるものです。

まとめ

比較的元気が良いミラーレス市場の未来が楽しみですが、もう一つの視点としてやはり大きなライバルとなるのはスマホ市場です。スマホ搭載カメラはレンズ1つからレンズ2つ、3つという流れで複数レンズとデジタル処理の組み合わせによる新たな写真体験のフェーズに進んでいましたが、今後は更に高度なAIを搭載した高機能カメラに進化していきます。レンズもセンサーも小さいので大型センサーを搭載したミラーレス・デジタル一眼には敵わないにしても、「ある程度までは」デジタルのソフト処理で近いものを再現できるようになってきています。これはこれまでのアプリレベルでのレタッチの域を大きく超えるものになっていきます。これらの技術が進めば進むほど、スマホの「軽い」というメリットは最大限活かされることになります。

冒頭の写真はRICOH R1で撮影した写真ですが、R1は今でも感動するほど軽く薄いカメラです。これをポケットに入れてみるとスマホとそれほど変わらないなぁと感じます。体感としての写真デバイスとの距離感ってこのくらいまで近付くべきですよね。コンデジの時代がスマホの進化によって終わったのがよくわかります。ミラーレスカメラの進化の先も期待としてはR1やスマホに近いような、撮影者とデバイスとの距離感を縮めるような方向性を模索して欲しいですね。これは単純な小ささとか軽さとか言うものではないかもしれませんけれど。

R1から始まった系譜の一つの到達点-Ricoh GR-Ricoh GR。2013年発売の機種だが5年経った今でも私の中ではベストのカメラだ。ちなみに作例どうこうという記事ではなく道具としてG...
こちらの記事もおすすめ
Translate »