子育て日記

【子育て日記】今日から生後10ヶ月目スタート!【生後10ヶ月】

今日から我が子が生後10ヶ月目に入りました。赤ちゃんの月齢の数え方は産まれた日が生後0ヶ月0日になりますので、正確には生後10ヶ月0日目で満10ヶ月が過ぎたことになりますね。「生後」という言い方を除けば産まれてから11ヶ月目に入ったということと同じです。いつものように毎月の振り返りを成長記録として残しておきます。

生後10ヶ月目スタート時点の成長記録

歯は下前歯2本に加えて、その脇に1本追加で合計3本。

生後7ヶ月目のスタートと一緒に下の前歯2本が生えてきた我が子ですが、生後9ヶ月の半ばになって前歯2本の左隣に1本追加で生えてきました。

【子育て日記】今日から生後7ヶ月! 歯が生えてきましたよ。【生後7ヶ月】我が子が今日から生後7ヶ月目に入りました。先月はハーフバースデーでお祝いしましたが、今日は30度超えの暑さだったこともあって、選挙の投票...
【子育て日記】約1週間ぶりの我が子は3本目の歯が生え始めていて、5秒くらい立てるようになっていました。1週間近く泊りがけの出張が続いていて、やっと地元東北に帰ってきました。マイナスの気温はさすがに寒いですが、このくらい空気が澄んでいる方が...

下前歯2本の次に生えてくるのは上前歯2本かなと予想していたので、3本目も下の歯だったのは意外でしたが順調に伸びてきています。たまに他の部分も生えてきていないか確かめているのですが、今の所はこれだけのようですね。上の歯が生えてくるのが楽しみです。

2本足でバランスを取るのは最長7秒程度までに進歩。

ここ1ヶ月はつかまり立ちから自分で2本足で立つことを練習しています。なかなかバランスを取って立つことは難しいのですが、現在の最長記録は7秒程度。体感では結構長く感じます。

ただこれでも「立っている」とはやっぱりちょっと違って、あくまで「立った状態から倒れる(または座る)までバランスを取っている」という感じなんですよね。

実際に立てたという子どもたちの動画をYouTubeで見たりもするのですが、「立てる」という状態って、座ったりしゃがんだりしている姿勢からバランスを取って立ち上がったり、立った状態で足を軽く曲げ伸ばしできることなのかなと。

座りたければ座るし、立ったままでいたければ立っていられるという段階になって始めて「立った」と言える気がするんですよね。そういう意味では我が子はちゃんと立てるまでもう少しかかりそうです。この1ヶ月でバランスを取っている秒数は長くなってきているので、生後10ヶ月の間には立てるようになっているかもしれません。

意味のある言葉はまだ。ただ何かしらの意図を持って喋り続けている様子

言葉の発達については、意味のある言葉・単語を話すことはまだです。ただお喋りはお喋りなようで、大人にはわからない言葉っぽいものを色々と喋り続けている感じ。目を見ながら何かしら話してくることも多いので、我が子なりのルールで言葉に近いものを習得している気はします。

また一人遊びをしているときにも独り言をずっと喋っている時があります。相手に何かを伝えるための言葉とは別に自分の内面の声を出しているのか、おもちゃなどもコミュニケーションの相手として認識しているのかはわかりませんが成長の1側面として面白いですよね。

新生児期以降のクーイングや喃語については、その段階を過ぎるともとには戻らないので動画で記録しておいた方が良いと聞いたことがあって、確かにその通りだと感じます。言葉の発達はちゃんとした単語を覚えるまでは変化がわかりにくいものかもしれませんが、少し前に撮った動画などを見返してみると実は結構な違いがあったりすることに気付くものです。

発音できる種類だとか、行動との紐付けだとかは毎日少しずつ成長しているということですね。なかなか気付きにくいものかもしれないので、短くても良いのでスマホで成長記録を細かく残していくのはおすすめです。

久しぶりの健診で身体の成長も順調。

つい先日になりますが生後9ヶ月健診を受けてきました。

【子育て日記】久しぶりの我が子の定期健診。ついでに夫婦でインフルエンザの予防接種を受けてきました。【生後9ヶ月】8月末に生後6〜7ヶ月健診を受けてからまた暫く間が空きましたが、生後9ヶ月25日となる今日、9〜10ヶ月健診に行ってきました。また親のイ...

この時期になると定期健診も毎月ではなくて2ヶ月に1度程度になってくるので久しぶりでしたけれど、結果としては特に問題も見られず順調に成長している様子。

私たち夫婦が小柄なので遺伝的に考えると身体は小さめでも心配ではないのですが、我が子は低体重ギリギリ(2,594g)で産まれたので毎回の健診結果は気になってしまいます。

目安となる成長曲線もあくまで統計的な数値なので健診結果が健康であれば気にしすぎる必要はないのかもしれませんが、それでも成長曲線の内側に入っていると安心するものですね。

ただ少しずつでも成長してくれているのはそれだけで有り難いので、これから先の成長で数値的に平均より小さめになっても参考レベルで捉えようと思います。

冬の時期の肌荒れ・湿疹については要注意。

季節的に秋から冬に入って、気温の変化とともにどうしても空気が乾燥してきます。自宅ではリビング隣の和室兼寝室に加湿器を置いて24時間かけっぱなしにしているのですけれど、水が切れてしまうと30%以下になってしまうことも。風邪の予防とは別に、肌がカサカサしてしまいがちなので湿度や肌の保湿については気をつかっています。

ちなみに私が小さい頃に敏感肌というかアトピー肌だった時期があるので、我が子に対しては新生児期からちゃんとケアをしているところ。こういうのは病院のちゃんとした薬をつかうのが最善策ですから、小児科から処方してもらった保湿剤(ヘパリン)、弱いステロイド軟膏(ロコイド)、ワセリンを肌の状態に合わせて組み合わせている感じ。

そのおかげか今のところは湿疹も少なく悪化することもほとんどありません。どうしてもパラパラと湿疹が出ることはありますが、汗疹だったり状況によっても原因が変わるので早めの対応を心掛けています。

また冬になるとどうしても厚着をさせたくなるのですけれど、我が子の場合は厚着をさせていると汗疹っぽい湿疹が出やすいことがわかりました。そのため暖房でできるだけ室温をキープしつつ、室内ではロンパース+長ズボンを基本として、寒い時には上にスリーパーや大きめのシャツを重ね着させるようにしています。

インフルエンザの予防接種を夫婦で受けてきました。

今年はインフルエンザの流行も早かったので、我が子の9ヶ月健診の際に夫婦で予防注射を受けてきました。小児科によって大人も予防接種を受けられることを知らなかったので、子どもの健診と同じタイミングで受けられたのは非常に助かりました。

我が子自身はまだ0歳児なのでインフルエンザの予防接種はしていません。一応生後6ヶ月以降だと受けられるようですが、3歳児未満だと効果が微妙と言われていて、1歳児未満だとそもそもワクチンの効果が証明されていないとか。基本的には大人がしっかりと予防することで子どもへの感染を防ぐのが鉄則です。

追加予防としては、自宅の湿度を加湿器で55〜60%程度にキープするようにしています。この時期は乾燥してくると加湿器でもなかなか湿度が上がりにくくなるのですけれど、加湿器や濡れタオルを部屋干しするなどして湿度を保つことは非常に大切。

おもちゃなどを棚や箱や部屋のあちこちに出し入れするのがブーム。

「ちょうだい」「あげる」の流れで「ものを出し入れする」ということができるようになってそれが楽しいようです。

【子育て日記】物を棚や箱から出したりしまったりすることが楽しいらしい。【生後9ヶ月】月齢が進むにつれて新しいブームが到来する我が子。暫く前からは「棚や箱に物を出し入れする」というのが楽しいらしいんですよね。 「棚や箱か...

おもちゃを持って本棚の棚の部分に手を伸ばして置くということもするのですけれど、これ単純なことのように見えて親としては結構「すごい!」と感じるものです。何かを持ってどこかに置く・しまうということって新生児期からの成長を知っているとかなり高度な動きなんですよね。

更にどこに何を置いたかというのも覚えているっぽくて、少し時間を置いてから探しに行くこともあります。その間に親が勝手に片付けてしまうこともあるのですが、そうすると「あれ、ない?」みたいなリアクション。つまり記憶できるようになっているということで、これも成長だなぁと。

離乳食は1日3回食+フォローアップミルク。

生後9ヶ月から1日3回食になって1ヶ月が経ちました。振り返りは先日の記事にまとめています。

【子育て日記】生後9ヶ月最終日。1日3回の離乳食にも慣れたようで。【生後9ヶ月】今日で生後9ヶ月目も最終日。明日からは生後10ヶ月目に入ります。成長の記録については明日まとめることとして、今日はここ暫くの離乳食の変化...

継続して新しい食材も追加しながら進めていまして、現状はアレルギー反応も特になく順調なのかなと。食後+夜のフォローアップミルクも継続中。

通常のミルクは栄養成分のバランスが国の基準に合わせてしっかりと整えられていますけれど、離乳食に移行するとどうしても不足する栄養素も出てきがち。その栄養素を補うのがフォローアップミルクの役割です。

完全母乳だと使わない場合も多いようですけれど、我が家の場合は最初は混合で途中からほぼ完全ミルクにしたのでフォローアップミルクもその流れで普通に使っています。最初のミルクを1種類だけ使っているとフォローアップミルクへの移行時に味の違いで子どもが慣れずに嫌がる場合もあるようですが、我が家では何種類か組み合わせて使っていたのも良かったのか特に問題なかったですね。

【子育て日記】フォローアップミルクへのシフトと、これまで利用した粉ミルク・液体ミルクのまとめ。【生後9ヶ月】我が子が生後9ヶ月に入ってから離乳食が1日3回食になりましたので、それに合わせてミルクも早々にフォローアップミルクに変えました。これによ...

いつがやめ時なのかを調べてみたところ、だいたい1歳〜1歳半頃までは継続して使う場合が多いらしいですね。今でも少しずつ飲む量が減ってきている気もしますので、おそらく自然に飲まなくなる時期が来るのではと予想しています。

ベビーシート(チャイルドシート)を嫌がる時期がありましたがちょっとした角度調整でほぼ解決。

ここ暫く、車に乗るとベビーシートを嫌がって泣くことが増えていました。このため車でのお出かけ自体をあまりしなくなっていたのですけれど、どうやらその原因が「体勢の角度」にあるっぽいとわかりました。

自分で普通に座れるようになってから、寝かせられたり中途半端な角度で座らせられたりするのを嫌がるようになっています。特に中途半端に仰向けになると腹筋運動をするような形で前に起き上がりたくなるらしく、これがベビーシートを嫌がることにつながっていたようです。

我が家のベビーシートは2段階で角度を調整できるのですが、高くしても角度的に微妙に背中がフィットしないように感じているっぽかったので、背もたれの部分にタオルを敷くことにしました。もちろんやり過ぎると安全性に問題が出てきますから、軽いクッションレベルというか身体とシートの間の微妙な隙間を埋めるレベルです。

また冬になるとベビーシート自体がかなり冷たくなるので、間に専用クッションやタオルを敷くのは座ったときの冷え防止にもつながりますよね。

このちょっとした調整でも我が子の嫌がり方はかなり軽減されて、お出かけが楽になりました。身体をシートベルトで拘束されていること自体が嫌なことには変わりないようですけれど、最近は運転中は外の景色を見て大人しくしていることがおおいですね。

まとめ

とうことで生後10ヶ月目スタート時の成長記録でした。

季節的にはついに雪が降り積もる時期に入りまして、気温も朝方には−5℃を下回る日が出始めています。長い東北の冬が始まりました。

我が子は2月に産まれたので冬を知っているにしても、新生児期はほぼ室内で暖かい環境にいたわけですから本格的な冬の経験は今シーズンが初めてとなります。歩き出す時期とも重なってくるので色々な危険も想定されますので、親としても注意していこうと思います。

また初めての年越しになりますので(去年は嫁さんのお腹の中にはいたものの)、クリスマスを含めて年末年始にかけて新しい経験をさせてあげたいですね。ではまた。

こちらの記事もおすすめ
Translate »